Translate

2012年11月29日木曜日

CloudStack4.0をUbuntu Server12.4LTSへインストールする

Crowbarが対応してくれるまで
わしCloudStackの最新版インストールしないもんね

..って思っていたのだが
OpenStackばっかりかまっていて
なかなかCloudStack版がでてくる気配がない..

なのでいやいやCloudStack4.0を自前でインストールことになった。

※3.0はこっち→ http://goo.gl/nDkuU
※4.1はこっち→http://goo.gl/xq0kVn

CloudStack3.0では日本語インストールマニュアルがあったが
4.0は私が探した所いまのところない
(ご存知のかたはコメントにでもURLを教えて下さい)。

しょうがないので

Apache CloudStack 4.0.0-incubating
CloudStack API Developers' Guide
(PDF) http://goo.gl/Nrr29

を読んでみた。
一度インストールしていると
英語を適当に読み飛ばしても
だいたいなにやっているかわかる。

4.0(というかApache?)になって
インストール手順がわかりやすくなっていた。
RedHatな人だけでなく
Ubuntuな人にもよりわかりやすく書いている
感じがすることが好感が持てる。

なるほど、2.xのころのような
aptitudeでインストールするのか。

わかりやすくなった最大の点は、
データベースサーバやNFSサーバ、
管理サーバ(Management Server)を1つにするか
分けて立てるかのそれぞれの手順が書いてあることだ。

管理サーバあげてからIPアドレス設計が面倒なのはかわらないが..


とりあえず
管理サーバ、DBサーバ、NFSサーバを1台で
VMware Player上のUbuntu12.4LTSに
セットアップする手順は以下のとおり。

VMware Player上にManagement Serverを
ブリッジ接続+固定IP割り当て
で作成した。
※proxyありなしどちらでもセットアップは可能。

なおIPアドレスは192.168.11.100/255.255.255.0、
デフォルトゲートウェイは192.168.11.1として記述しているので
適宜変更のこと。

あと、
ローカルPCにはUbuntu12.4LTSのISOイメージが用意されている
こととする。

1. Management Server インストール

1.1 VMware Player 仮想マシン構築

    VMware Player起動
    新規仮想マシンの作成
    後でOSをインストール
    Linux
    Ubuntu 64ビット
    Cloud Stack 4.0 Management Server
    場所は適当
    次へ
    20.0GB
    仮想ディスクを複数のファイルに分割
    次へ
    ハードウェアをカスタマイズ
    新規CD/DVD(IDE)←ISOイメージの場合
    ISOイメージファイルを使用する
    ファイルパスを指定
    ネットワークアダプタ
    ブリッジ:物理ネットワークに直接接続
    閉じる
    仮想マシンの再生


1.2 OSインストール


    日本語
    ~Ubuntu Serverをインストール
    はい
    日本語
    日本語 - かな86
    Alt + Shift
    戻る
    ネットワークを手動で設定
    192.168.11.100
    255.255.255.0
    192.168.11.1
    8.8.8.8
    tomoko
    空欄で次へ
    ガイド - ディスク全体を使い LVM をセットアップする
    SCSI (0,0,0) (sda) - 21.5 GB VMware, VMware Virtual S
    はい
    21.2 GB
    はい
    Cloud Administrator
    cloud
    password
    password
    はい
    いいえ
    空欄で次へ
    自動的にセキュリティアップデートを更新する
    続ける
    はい

    ※VMware Playerのメニュー操作

    仮想マシン>仮想マシンの設定
    CD/DVD(IDE)
    物理ドライブを使用する
    OK

    ※仮想マシン上に戻る

    続ける
    cloud
    password
    sudo -s
    export LANG=C
    vi /etc/apt/source.list
      (最終行に1行追加)
       deb http://cloudstack.apt-get.eu/ubuntu precise 4.0

    export http_proxy=http://プロクシサーバFQDN:ポート番号/ ←proxy環境のみ
    export http_proxy=http://プロクシサーバFQDN:ポート番号/ ←proxy環境のみ
    wget http://cloudstack.apt-get.eu/release.asc
    cat release.asc | apt-key add -

    aptitude update && aptitude -y dist-upgrade
    vi /etc/sysctl.conf
      (最終行に1行追加)
      net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1

    sysctl -p
    aptitude -y install sysv-rc-conf nfs-kernel-server ssh ntp


1.3 CloudStack管理/DB/NFSサーバインストール


    mkdir -p /usr/lib/cloud/common/scripts/vm/hypervisor/xenserver
    cd /usr/lib/cloud/common/scripts/vm/hypervisor/xenserver
    wget http://download.cloud.com.s3.amazonaws.com/tools/vhd-util
    chown a+x ./vhd-util
    cloud-client
    aptitude -y install cloudstack-management
    aptitude -y install mysql-server
    password ←MySQLのrootパスワード
    password
    vi /etc/mysql/my.cnf
      ([mysqld]セクションの最後に以下の5行を挿入)
      innodb_rollback_on_timeout = 1
      innodb_lock_wait_timeout = 600
      max_connections = 350
      log-bin = mysql-bin
      binlof-format = 'ROW'
    service mysql restart
    cloud-setup-databases cloud:password@localhost --deploy-as=root:password
    mkdir -p /export/primary
    mkdir -p /export/secondary
    vi /etc/exports
      (以下の1行を追加)
       /export *(rw,async,no_root_squash,no_subtree_check)
    exportfs -a
    vi /etc/modprobe.d/nfs_lockd.conf
      (新規作成:以下の1行追加)
      options lockd nlm_udpport=32769 nlm_tcpport=32803
    vi /etc/default/nfs-kernel-server
      (修正前)
      RPCMOUNTDOPTS=--manage-gids
      (修正後)
      RCPMOUNTDOPTS="--port 892"
    vi /etc/default/nfs-common
      (修正前)
      STATDOPTS=
      (修正後)
      STATDOPTS="--port 662 --outgoing-port 2020"
    reboot

    ※再起動

    cloud ←OSのsudo可能ユーザ
    password
    sudo su -
    password
    export LANG=C
    export http_proxy=http://プロクシサーバFQDN:ポート番号/ ←proxy環境のみ
    export http_proxy=http://プロクシサーバFQDN:ポート番号/ ←proxy環境のみ
    rpcinfo -p

    ※portmap,status,nfsのport番号をメモ


    ufw allow 111 ←portmapのポート番号
    ufw allow 662 ←statusのポート番号
    ufw allow 32769/udp
    ufw allow 32803/tcp
    ufw allow 2049/tc
p ←nfsのポート番号
    ufw allow 892
    cd
    /usr/lib/cloud/common/scripts/storage/secondary/cloud-install-sys-tmplt -m /export/secondary -u http://download.cloud.com/templates/acton/acton-systemvm-02062012.qcow2.bz2 -h kvm -F
    cloud-setup-management

                                        以上








以降 http://192.168.11.100:8080/client を開いてadmin/password/(ドメイン空欄)でログインすればよい。

上記の赤字部分はドキュメントにない、あるいは異なる操作をしている。
・source.listはこうしないと私の環境では動かなかった
・apt-keyは、単に何を撮ってきてるか見たかっただけ
・sysconfはIPv6を使っていないので
・no_subtree_checkはUbuntuがエラー出したので明記してかわした
・NFS系のポート関連操作はドキュメントに書いてくれた方法では駄目だったから
・セカンダリNFSデータをダウンロードするところはlib64が自分の環境ではできなかったので

なお最後のcloud-setup-managementを実行しないで管理コンソールを開いてデフォルトパスワードでログインしようとしてもうまくいきません(これで30分くらい悩んだ)。


上記は管理サーバのみなので、全部の構成をインストールしたい場合はこちらを参照して下さい。


0 件のコメント:

既存アプリケーションをK8s上でコンテナ化して動かす場合の設計注意事項メモ

既存アプリをK8sなどのコンテナにして動かすには、どこを注意すればいいか..ちょっと調べたときの注意事項をメモにした。   1. The Twelve Factors (日本語訳からの転記) コードベース   バージョン管理されている1つのコードベースと複数のデプロイ 依存関係 ...