みなもすなるMCPなるものを..ということでAWS Documentation MCP Serverを試してみることにした。
参考にしたサイトはここ
実際にやってみた手順:
- Claude DesktopをWindows11上にインストール
- Astralサイトに書かれている通り、Windows Power Shell上からpowershell -ExecutionPolicy ByPass -c "irm https://astral.sh/uv/install.ps1 | iex"を実行する
- uvxコマンドのパスを調べる (例 C:\\Users\\hogehoge\\.local\\bin\\uvx)
- Claude Desktopを起動
- 左上3本線>ファイル>設定
- 開発者>構成を編集
- claude_desktop_config.jsonを以下のように編集:
{
"mcpServers": {
"awslabs.aws-documentation-mcp-server": {
"command": "C:\\Users\\hogehoge\\.local\\bin\\uvx",
"args": ["awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest"],
"env": {
"FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR"
},
"disabled": false,
"autoApprove": []
}
}
}
- Claude Desktopを完全に終了(Windowsバーの山形アイコンから*をえらんでclose)
- Calude Desktopを再起動
上記手順を試すと以下のようなエラーメッセージが出ました:
MCP awslabs.aws-documentation-mcp-server:Unexpected token 'T', "The execut"...is not valid JSON
MCP awslabs.aws-documentation-mcp-server:Unexpected token 'T', "The follow"...is not valid JSON
MCP awslabs.aws-documentation-mcp-server:No number after minutes sign in JSON at position 1 (line 1 column 2)
MCP awslabs.aws-documentation-mcp-server:Unexpected token 'C', "Consider u"...is not valid JSON
MCP awslabs.aws-documentation-mcp-server:Server disconnected. For troubleshooting guidance, please visit our debugging documentation
そこでPowerShellからuvx awslabs-aws-documentation-mcp-server@latest --helpを実行すると、以下のメッセージが表示されました:
Installed 34 packages in 355ms
The executable `awslabs-aws-documentation-mcp-server` was not found.
warning: An executable named `awslabs-aws-documentation-mcp-server` is not provided by package `awslabs-aws-documentation-mcp-server`.
The following executables are provided by `awslabs-aws-documentation-mcp-server`:
- awslabs.aws-documentation-mcp-server.exe
Consider using `uvx --from awslabs-aws-documentation-mcp-server <EXECUTABLE_NAME>` instead.
つまりawslabs.aws-documentation-mcp-server.exeを引数に指定していないぞ、ということのようでした。で、
- claude_desktop_config.jsonを以下のようにサイド編集:
{
"mcpServers": {
"awslabs.aws-documentation-mcp-server": {
"awslabs.aws-documentation-mcp-server": {
"command": "C:\\Users\\hogehoge\\.local\\bin\\uvx",
"args": ["--from", "awslabs-aws-documentation-mcp-server", "awslabs.aws-documentation-mcp-server.exe"],
"env": {
"FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR"
},
"disabled": false,
"autoApprove": []
}
}
}
完全終了&Claude Desktop再起動すると以下のように動作しました。
ご参考まで。
なおjson内のenvは環境変数なので覚えておくと(Proxyとか)いいかも。
このサンプルから推察するにMCPは問題領域をDIできるイメージなんだろうなあ..
こりゃSAPやOracleERPなんかはMCP対応してくるな..社内システムや社内のDBの前にMCPサーバを噛ませてClaude Desktopにインジェクトさせれば、その知識領域で回答できるAIアシスタントのできあがりだ。
Function Callingを直接触らせるわけにいかんだろうから、考え出されたのだろうなあ..あたまいい。
案の定 DifyのロードマップにもMCP in Difyがplannedになってるし(2025/4/14 11:11現在)
0 件のコメント:
コメントを投稿