Translate

2017年3月29日水曜日

「光陰矢のごとし」な話

..どうでもいい話ですが..


Sequence-to-Sequenceの学習はぶんまわしたまんまで、
TensorFlowのdecoder用Dockerコンテナをつくっておこうと
おもい、せっかくならgcr.io/tensorflow/tensorflowでなくtensorflow/tensorflowでつくろうとした。

..ら新しいコンテナでモデルが復元できない..

どうも変数スコープ名が変わったらしい..

おや..とおもい、pip3 listしたら..

tensorflow (1.1.0)

..ん?

TensorFlowのlatest
5日前に
1.1.0rc0にバージョン上がっとるやんけ!

...ご注意ください。


というか、
マジ開発者はlatestなんて甘いタグでpullしてる時点で
おバカまるだしってことか..

ひえ~

0 件のコメント:

DifyからPerplexity APIをHTTPリクエストブロックで実行する

Dify上のビルトインツールにはPerplexity Searchがありますが、現時点(2025/2/3)ではレガシモデルしか選択できません。 Perplexity側のAPIドキュメント には、2025/2/22以降非推奨になり使用できなくなるとの記述があるため、少し待っていれば...