Translate

2016年1月12日火曜日

JenkinsのMQTT Nortify Pluginを使ってみる



Jenkinsのプラグインを検索していたら
"MQTT Nortification Plugin"
というイマドキなプラグインを見つけた。



ので無性に試してみたくなってJenkinsへインストールしてみた。

でジョブ設定に入って「ビルド後の処理の追加」を覗いてみると
MQTT Nortification」という欄ができていた。

追加するとMQTTブローカ先の指定やPublishするトピック名、メッセージ本体、QoSなどが設定できるようになっていた。


これを試すにはMQTTブローカが必要になる。

で、ふと思ったのだけどJenkins実行環境がproxy環境配下のDockerマシン上なので、BluemixのIoT Foundationに直接メッセージを送れない..

しょうがないので、同じDocker上に別コンテナでMosquittoをたちあげた




Jenkins側のジョブでは、
Broker URL欄に"tcp://localhost:1883"、
Credentials欄はなしのまま(Mosquittoで認証設定していないため)、
Topic欄は"iot-2/evt/status/fmt/json"(なんでもいいけどIoT FoundationのQuickstartでも動かせることができるように)、
Message欄は(IoT Foundation推奨フォーマットJSON形式の)
{
"d":{
"myName":"Jenkins Test"
"result":$BUILD_RESULT,
"url":$PROJECT_URL,
"culprits":$CULPRITS
}
}

とした。
MQTTブローカに最後のメッセージを1件のこして新たに追加されたSubscriberに対して最初にそのメッセージを送りたい場合はRetain Message欄をチェックするらしい。お試しでは使わないので何もしなかった。

で、ジョブを実行するとmosquitto_sub側のターミナルにメッセージが表示され、動作していることがわかった。




CULPRITSは空か..何が入るかはもう少し使ってみないとわからないが、少なくとも成功かどうかやジョブ名はSubscriber側におくることはできるようだ。


これで、Arduino側でLチカとか使えばXFDできそう..


0 件のコメント:

o1-previewにナップサック問題を解かせてみた

Azure環境上にあるo1-previewを使って、以下のナップサック問題を解かせてみました。   ナップサック問題とは、ナップサックにものを入れるときどれを何個入れればいいかを計算する問題です。数学では数理最適化手法を使う際の例でよく出てきます。 Azure OpenAI Se...