Translate

2013年3月5日火曜日

Google Web ToolkitはAndroid開発に似ている



※この記事には、特に内容はありません



App Engine環境でDDoS攻撃対策をやっていくうちに
結局GWT+GAE環境に行き着いた。

GWTはAppletの実装、VBでもよいが
イベントハンドラ系の実装を経験したことのある人
なら素直に入って行きやすい。

#実際はクライアント側のJavaSEライブラリが
#どれがつかえてどれが使えないかとかで悩むのだけど
#そこは置いておいて..

GWTはクライアントだけでなく
非同期通信で使用するサービスのサーバ側実装もできる環境を
実装することができる。

なのでGWTを使っていたのだけど..
ふとAndroid開発者に対しての設計構造指針の
勉強になるのではないかと思った。



上図のように起動するところがまず似ている。

アプリが起動するところも本当に似ているし、
画面構成をしてから
イベントハンドラを1つづつ実装していく流れは
Andoridでも似たようなものだ。

しかもできるだけクライアントで処理して、
必要最小限の通信をサーバと非同期通信するところは
GWTとおんなじだ。

だからAndroid経験者はGWTに素直に入りやすいかもなあ..
と思っただけ。

0 件のコメント:

既存アプリケーションをK8s上でコンテナ化して動かす場合の設計注意事項メモ

既存アプリをK8sなどのコンテナにして動かすには、どこを注意すればいいか..ちょっと調べたときの注意事項をメモにした。   1. The Twelve Factors (日本語訳からの転記) コードベース   バージョン管理されている1つのコードベースと複数のデプロイ 依存関係 ...