Translate

2020年2月27日木曜日

Raspberry Pi 4B(Raspbean buster lite) へ pyrealsense2 をインストールする

DonkeycarでIntel RealSense T265 トラッキングカメラを使おうと思ったのだけど、ドキュメントにUSB3.0推奨とある記述をみつけだ。

どうもUSB2.0でも動作するのだけど、イメージストリームを使う場合などは3.0のほうが良いのだろう。白黒の800X848イメージ2個を200MHzで送信するくらい2.0でもできそうだとは思うのだけど..

で Donkeycar のベースコンピュータは Raspberry Pi 3B+ を使うのが一般的なのだけど、librealsenseのGitHub Issueに4Bサポートしましたとの記述も発見した。

ただ..4BはRaspbean Liteイメージをstreachではなくbusterを使うように書かれている。ということで、busterでlibrealsenseとpython3ベースのpyrealsense2(librealsenseのpythonラッパ、Donkeycar上のT265用パーツクラスが使用している)をインストールしてみた。

以下、その手順(参照の際はAT YOUR OWN RISKでお願いします)。



  • 最新版のRaspbean Lite buster をSDカードへ書き込む
  • SDカードに対してSSH有効・WiFiを設定し、Raspberry Pi4Bへ刺して起動
  • sudo vi /etc/dphys-swapfile を実行しCONF_SWAPSIZE=2048と書き換え保存
  • sudo /etc/init.d/dphys-swapfile restart swapon -s
  • sudo raspi-config を実行
  • "7.Advanced Options" > "A7 GL Driver" > "Y" > "G2 GL (Fake KMS)" を選択
  • "7.Advanced Options" > "A1 Expand Filesystem"
  • 終了時rebootを選択し、リブート実行
  • sudo apt update && sudo apt upgrade -y
  • sudo apt install -y libdrm-amdgpu1 libdrm-dev libdrm-exynos1 libdrm-freedreno1 libdrm-nouveau2 libdrm-omap1 libdrm-radeon1 libdrm-tegra0 libdrm2 libglu1-mesa libglu1-mesa-dev glusterfs-common libglu1-mesa libglu1-mesa-dev libglui-dev libglui2c2 mesa-utils mesa-utils-extra xorg-dev libgtk-3-dev libusb-1.0-0-dev cmake libprotobuf-dev libtbb-dev build-essential i2c-tools avahi-utils joystick libopenjp2-7-dev libtiff5-dev gfortran libatlas-base-dev libopenblas-dev libhdf5-serial-dev git ntp libilmbase-dev libopenexr-dev libgstreamer1.0-dev libjasper-dev libwebp-dev libatlas-base-dev libavcodec-dev libavformat-dev libswscale-dev libqtgui4 libqt4-test
  • (python3 を使う場合) sudo apt install -y python3 python3-dev python3-opencv python3-pip python3-protobuf python3-opengl python3-virtualenv python3-numpy python3-picamera python3-pandas python3-rpi.gpio
  • sudo -H pip3 install pyopengl
  • sudo -H pip3 install pyopengl_accelerate
  • cd ~/ && mkdir -p projects && cd projects
  • git clone https://github.com/IntelRealSense/librealsense.git
  • cd librealsense
  • sudo cp config/99-realsense-libusb.rules /etc/udev/rules.d/
  • sudo udevadm control --reload-rules && sudo udevadm trigger
  • sudo reboot
  • vi ~/.bashrc を実行し以下の2行を末尾に追加、保存する
  • export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH
  • export PYTHONPATH=$PYTHONPATH:/usr/local/lib
  • source ~/.bashrc
  • cd ~/projects/librealsense
  • mkdir build && cd build
  • (python3を使う場合) cmake .. -DBUILD_EXAMPLES=bool:true -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DFORCE_LIBUVC=bool:true -DBUILD_PYTHON_BINDINGS=bool:true -DPYTHON_EXECUTABLE=$(which python3)
  • make -j4
  • sudo make install
  • sudo ldconfig


librealsense2 の Radspberry Pi 3へのインストールドキュメントをそのまま実行するとインストールできない。(執筆時点で)以下の点に注意が必要である。

  • busterパッケージリポジトリにはデバッガオプション付きライブラリ(末尾-dbg)がない
  • udevadm triggersudo をつけて実行(リブートすれば大丈夫?)
  • cmake、TBB、protobuf、OpenCV はbusterパッケージリポジトリのものを使っても動作する
  • make は時間がかかるので一度にpythonラッパpyrealsense2のインストールまで一気に行う

あと私の場合は make -j4 でも大丈夫だった。落ちた場合は、make cleanしてやりなおしになる。3B+よりは早いが時間がむちゃくちゃかかる



次にT265の動作確認をするのだけど、realsense-viewerが使えない(liteを使ってるのでそもそもXサーバが別途必要になる、あればDISPLAY環境変数を設定すれば動くはず)。なので、pythonのサンプルコード t265_example.py で行う。


  • lsusb ※接続前の状態を確認(接続後との比較用)
  • dmesg |grep -i usb ※接続前の状態を確認(接続後との比較用)
  • Raspberry Pi 4B の青い USB3.0 コネクタにT265を接続し、電源を接続して起動
  • lsusb
※私の環境の場合、接続後以下のメッセージが追加
Bus 001 Device 003: ID 03e7:21XX Intel Myriad VPU [Movidius Neural Compute Stick]
  • dmesg |grep -i usb
※私の環境の場合、接続後以下のメッセージが追加
[  133.058275] usb 1-1.2: new high-speed USB device number 3 using xhci_hcd
[  133.189229] usb 1-1.2: New USB device found, idVendor=03e7, idProduct=21XXX, bcdDevice= 0.01
[  133.189245] usb 1-1.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[  133.189258] usb 1-1.2: Product: Movidius MA2X5X
[  133.189271] usb 1-1.2: Manufacturer: Movidius Ltd.
[  133.189283] usb 1-1.2: SerialNumber: 03e72XXX
  • cd ~/projects/librealsense/wrapper/python/example
  • python3 t265_example.py を実行しエラーがないことを確認


上記手順では/usr/bin/python3を使用している。Donkeycar用python3のvirtualenv環境は上記手順の後に作成すれば、再度env環境上でpyrealsense2をインストールしなくても使用可能になる。donkeycar及び関連パッケージとTensorFlowはenv環境下でインストールされるので、deactivateすればインストール前の状態の環境に戻ることができる。


  • cd ~/
  • python3 -m virtualenv -p python3 env --system-site-packages
  • echo "source ~/env/bin/activate" >> ~/.bashrc
  • source ~/.bashrc
  • cd ~/projects
  • git clone https://github.com/autorope/donkeycar
  • cd donkeycar
  • git checkout master
  • git pull
  • pip install -e .[pi]
  • pip install tensorflow==1.14.0
  • sudo shutdown -h now

この記事執筆時点ではまだPyPIに登録されていなかった。ので上記手順ではlibrealsenseからソースコードビルドしている。
PyPI登録されているかもしれないので pip3 search pyrealsense2 して確認のこと。



ちなみに4BをUSBハブ経由で動かすと電力不足のメッセージが頻出した。PC直付けにしたらエラーが無くなったので、4Bって結構電源にシビアなのかもしれない..

..これまでRaspberry Pi3B+環境でつかっていたモバイルバッテリが、4B&T265の電力消費に対応できるか..だけど、これは実際に繋いで試してみるしか無いか..


0 件のコメント:

既存アプリケーションをK8s上でコンテナ化して動かす場合の設計注意事項メモ

既存アプリをK8sなどのコンテナにして動かすには、どこを注意すればいいか..ちょっと調べたときの注意事項をメモにした。   1. The Twelve Factors (日本語訳からの転記) コードベース   バージョン管理されている1つのコードベースと複数のデプロイ 依存関係 ...