Translate

2018年4月26日木曜日

TensorFlow 1.5.1 以降をインストールしてimportすると落ちる件


#まえにも書いた記事の続編です。







多分これで悩んでいる人多いと思います。
イロイロためしてみてなんとなくわかったことを書いておきます。


手元にThinkPad X230 と やや古いマウスコンピュータ製PCがあり
両方にTensorFlowを入れてみたのですが
どちらも1.5.0 までで1.5.1以降は
import tensorflow で落ちてしまいます。

..で、近年のWindows10渋々移行の波に乗り
X230のかわりにThinkPad T470 を使いだしたのですが
コッチでは最新版が動作することがわかりました。
そのときのInformationでようやくリリースノートの意図がわかってきました。


----
ThinkPad X230(Windows 7)
Intel(R) Core(TM) i5-3320M
→命令セット拡張 Intel(R) AVX

マウスコンピュータ製PC
Intel(R) Core(TM) i7 CPU         860  @ 2.80GHz
→命令セット拡張 Intel(R) SSE4.2

ThinkPad T470(Windows10)
Intel(R) Core(TM) i5-7200U
→命令セット拡張 Intel(R) SSE4.1, Intel(R) SSE4.2, Intel(R) AVX2
----


たしかに1.6.0からはAVX対応してないPCでは
コンパイルが必要とかリリースノートに書いていましたが、
それはCPUの命令セット拡張の
Intel(R) AVX ではなく
Inten(R) AVX2 でないといけない
ということだと思います。

それ以外は該当環境のオプションを付けて
再コンパイルしないと動作しません。

で、再コンパイルしようと思ってふと
わざわざイチからコンパイルして時間かけてできた
TensorFlowは遅いことが約束されたライブラリでしかないわけで
そんなの使う手間があったらほかのことしたほうが良いよね...


と、いうことでi7クアッドが載っている
マウスコンピュータ製PCも1.5.0 で諦めることにしました...


それまでやたらInformationを無視していましたが
これまでも警告が出ていたのですねえ..

みなさんも搭載CPUのスペックをインテル社サイトで調べて
「命令セット拡張にAVX2」の有無を確認してみてください。






..動けばいい、の刹那的技術者はやっぱりダメだな..

2018年4月11日水曜日

TensorFlow Dev Summit 2018 キーノートセッション資料を動画から切り出してみる

またもや日本はハブられた、TensorFlow Dev Summit 2018。


キーノートを始めとする動画がYoutubeに上がっていたので
セッション資料のところだけを一生懸命きりだしてみた。


力尽きたのでKeynoteだけ公開します。

-----





















































































-----
最後の芋の葉っぱをそれほど高くない携帯で病気判定しているのだけど
多分その芋が主食で携帯はもっているけど裕福でない国にとって
携帯自動判定はすごくありがたいものだったのだろう。

学習済みInceptionV3とKeras.jsとかつかえば
ソフトウェアとしてはそれほど難易度は高くなさそうだが
それを必要な国で展開するところがDev Summitで拍手されるに値する
プロジェクトだったのだろう。

そういう、ユースケースを見つけてみたいものだ..



o1-previewにナップサック問題を解かせてみた

Azure環境上にあるo1-previewを使って、以下のナップサック問題を解かせてみました。   ナップサック問題とは、ナップサックにものを入れるときどれを何個入れればいいかを計算する問題です。数学では数理最適化手法を使う際の例でよく出てきます。 Azure OpenAI Se...