Translate

2018年1月26日金曜日

Ubuntu Server 16.04 LTS の時刻同期が狂う件

使っていなかったデスクトップマシンのBIOSをリセットして
Ubuntu Server 16.04 LTSを入れて使おうとしたのだけど..

apt-get update でちょこちょこ「無視」の文字が出たり
CAがどうのこうのといって接続を拒否られ「エラー」になったり..


おかしいなあ..といろいろ調べてみたら..

あれ..日付が2012年になってる..

BIOS再設定の際にボタン電池を一旦はずしたのがまずかったか..

ntpdateしてもリブートしたらまた変な時刻に戻ってしまう..

うーん、Ubuntu Server 16.04 LTSでNTPクライアント化するには..

と調べてみると、どうもsystemdでやるらしい..

sudo vi /etc/systemd/timesyncd.conf して、
#NTP=」のコメントをはずして、
半角空白をあけて複数のNTPサーバのFQDNを書いて
リブートしてみたら..

..うまくいった..

なんか、やりかた忘れそうなのでブログにのこしとこ..

0 件のコメント:

DifyからPerplexity APIをHTTPリクエストブロックで実行する

Dify上のビルトインツールにはPerplexity Searchがありますが、現時点(2025/2/3)ではレガシモデルしか選択できません。 Perplexity側のAPIドキュメント には、2025/2/22以降非推奨になり使用できなくなるとの記述があるため、少し待っていれば...