Translate

2018年1月26日金曜日

Ubuntu Server 16.04 LTS の時刻同期が狂う件

使っていなかったデスクトップマシンのBIOSをリセットして
Ubuntu Server 16.04 LTSを入れて使おうとしたのだけど..

apt-get update でちょこちょこ「無視」の文字が出たり
CAがどうのこうのといって接続を拒否られ「エラー」になったり..


おかしいなあ..といろいろ調べてみたら..

あれ..日付が2012年になってる..

BIOS再設定の際にボタン電池を一旦はずしたのがまずかったか..

ntpdateしてもリブートしたらまた変な時刻に戻ってしまう..

うーん、Ubuntu Server 16.04 LTSでNTPクライアント化するには..

と調べてみると、どうもsystemdでやるらしい..

sudo vi /etc/systemd/timesyncd.conf して、
#NTP=」のコメントをはずして、
半角空白をあけて複数のNTPサーバのFQDNを書いて
リブートしてみたら..

..うまくいった..

なんか、やりかた忘れそうなのでブログにのこしとこ..

0 件のコメント:

ollama 上で動作させているgpt-oss:20bのコンテキスト長を8kから128kにする方法

ollama上にgpt-oss:20bをpullして、API経由でOpenCode CLI連携してつかっていたら、ちょうど8000トークンで返答してくれなくなりました。 で、次に質問したら新セッションになっていたことが何度かありました。 gpt-oss:20bのコンテキスト長を調...