仕事上でわかったことのうち顧客に関わる情報が無い物、一般公開して差し障りのなさそうな事をたまーに投稿しています。 ちなみに、記事上に載せた私が書いたコードは、用途問わず再利用いただいてかまいませんが、保障は一切いたしませんので、あしからず。 ですます調の記事とである調の記事が混ざりますが..こちらも、あしからず。
Translate
2011年11月2日水曜日
Google TVの話を聞く
米国内だけでしかリリースされていないせいか
全然話をきかなくなった Google TV。
Google Developer Day2011でセッションが1コマだけ
あったのでききにいってきた。
#人気のあるIgnite裏に配置するあたりの
#Googleの日本でのバックギアっぷりが
#気になっていたりする..
聞いた話をメモしていたので
間違いがあるかもしれないけど
とりあえず得た情報をメモしておく。
#間違いがあれば
#コメントに書いていただけると
#ありがたいです。
・今のところ米国のみ
・ソニー、ロジテックと後1社がリリース
・来年にインターナショナルでローンチしたい
・USでは人口よりTVの台数のほうが多い
・1日平均視聴時間も日本3.5~4時間に対して米国5時間
・米国ではとりあえずつけているらしい
・最近のTVはスマートTV、インターネットにはつながるしインタラクティブ
・Youtubeを大画面で見れるだけでもすごくないか
・Google TVはAndroidマーケットでアプリが買える
・AppleTVはまだAppStoreがでていない(まだiOSでないらしい..でもやるんじゃないのかな)
・作り方はTabletアプリに似ている
・UIはTablet/携帯と基本的にデザインを変える必要あり
・感覚的には携帯とTabletの間くらい
・シンプルでクリーンに
・短いセンテンス、重要な情報だけ
・Tabletと同じで9-パッチイメージを使おう
・UIデザイナを雇いましょう!
・ダークなバックグラウンドでデザイン
・Boldなどはっきりしたフォントで
・3m離れてでも読めるように
・画面デザインは横にペインを置こう
・左はじをglobal、次にContext、でdetailを配置する
・ICSならFragmentで置き方を変えるようにすればGoogleTV兼用のアプリが作れる
・Google TVのデバイスは基本D-pad(上下左右ボタンの真ん中に決定ボタンのある感じ)
・斜め上の動作は苦手だから、無いようにつくろう
・画面は720p(1280×720)213dpi(こっちがメイン)と、1080p(1920×1080)320dpi
・右下右横は見えないことがあるのでそのつもりでデザイン(?)
・ダイナミックレイアウトを使おう
・イメージでヒープメモリをどか食いするよ
・1枚8MB(HT-03Aなら1枚でパンク寸前)
・TV APIが使える、パーミッションでREAD_CHANNELを設定しよう
・位置情報はお寒いよ
・ポスタルコード(郵便番号)をユーザに入力させて大体の位置を取る
・パーミッションではコアレスだけサポート
・Bluetoothキーボードは使えるけど使うアプリはGoogle社に相談してね
・NDKがまだ使えない
・WiFi/Ethernetは使えるけどWiFi中心になるかもね
・個人情報は守るようにつくろうね(事前に何に使うか説明、インドは事後は☓らしい)
・もちろん消してと言われたらすぐ消せるようにしておく
・タッチスクリーンのTVもでてくるよ(手垢でよごれるんじゃ..)
・Tabletや携帯併用アプリでマーケットへ上げる場合かならず16:9のスクリーンショットを入れること
どうもアプリが全然足りてないような
ニオイをスピーカの語り口から感じた。
話の中で、
ちょっとまだ携帯やTabletに比べ機能が足りない。
位置情報はGPSがないからしょうがないけど..
Google TVで動作するアプリを
今作ればヒーローになりやすいかもしれないが、
日本ではGoogle TV売ってないし
そもそもセットトップボックス文化ではないから..
本音はすべてのブラビアはAndroidベースでっせとか
言いたいのだろうなあ..
個人的に
今回のGDD2011の裏メインテーマは
「デザイナをちゃんと雇え」
と受け取っていたのだけど
ここでもきちんと雇いましょうと
いっていた。
GoogleTVとAppleTVのリモコン比較してみたら..
↑ソニーのリモコン..飛行機の機内リモコンでももうちょっと綺麗にまとめると思うぞ。
↑AppleTV、最初古いShuffleの筐体でも使ってるのかと思った、こんなリモコン提供してもAppleTVは残念ながら売れてるとは言えないんだよなあ..
..そらそういいたくなるのも
分からないでもないか..
登録:
コメントの投稿 (Atom)
o1-previewにナップサック問題を解かせてみた
Azure環境上にあるo1-previewを使って、以下のナップサック問題を解かせてみました。 ナップサック問題とは、ナップサックにものを入れるときどれを何個入れればいいかを計算する問題です。数学では数理最適化手法を使う際の例でよく出てきます。 Azure OpenAI Se...
0 件のコメント:
コメントを投稿