Translate

2020年5月13日水曜日

Donkey Simulator(v3.1.2/)上でlinear/categorical/rnn/3d各モデルを同時に自動走行させてみた

Donkeycar v3.1.2 がリリースされて、Donkey Simulator自体も更新されシミュレータ上で自律走行レースができるようになった。

Donkey Simulator 上のコースで学習データを作成し、各モデルタイプでトレーニングを行いモデルファイル化し、myconfig.py

DEFAULT_MODEL_TYPE = 'categorical' # 'linear', 'rnn', '3d'
DONKEY_GYM = True
DONKEY_SIM_PATH = 'remote'
SIM_HOST = "127.0.0.1" # Donkey Simulatorが動いているマシンのIPアドレス

とかいてそれぞれ python manage.py drive --model <モデルファイルへのパス> で実行すると、以下の動画のように実行することができる。





..結果は、1つのPCで4つのDonkeycarプロセス+シミュレータなのでおそいおそい..
しかも、団子状になって3台自滅して終わり..


これじゃあ評価できないので、各モデルで1周自律走行させて、動画編集して横並びにしてみた。






3dやrnnモデルは複数件データを入力データとして扱うため、初期起動がどうしても遅くなる。

3dモデル以外はほぼほかのモデルと同じラップタイムで1周したが、3dモデルは1周するまで待ってられずに止めてしまった。3dモデルの名誉のために追記しておくと、動画ではにっちもさっちもだったが、運転モードをlocal_angleにするときちんと周回することができる。

結局はthrottle値をいかに高出力にしておくかだけど、機械学習のアウトプットにたよると学習データ収集時よりも速度がどうしても落ちてしまう。

..もっと学習データをクレンジングさせたほうがいいかもしれないなあ..

0 件のコメント:

o1-previewにナップサック問題を解かせてみた

Azure環境上にあるo1-previewを使って、以下のナップサック問題を解かせてみました。   ナップサック問題とは、ナップサックにものを入れるときどれを何個入れればいいかを計算する問題です。数学では数理最適化手法を使う際の例でよく出てきます。 Azure OpenAI Se...