Translate

2013年8月7日水曜日

CloudStack4.1.0をNIC1枚のPC(Ubuntu Server12.04.2)へKVMかさねがけしてインストールする

物理PC(NIC1枚)上にKVMかさねがけせずにUbuntu Server12.04.2を使って、管理サーバ、DBサーバ、ストレージ、ホスト全部1台にインストールする方法はこちら。ここに記載している手順よりシンプルですが..Consoleが上がりません..




NICが1枚しか刺さっていない1台の物理PCへ、
Ubuntu12.04.2LTSを使って、
4.2がでてきそうなこの時期に
CloudStack4.1をインストールしてみた。



物理構成(用意したもの)は以下の図のとおり。
あとUbuntu Server 12.04.2 LTSをCD-ROMへ予め焼いてある状態で、
インターネット接続はproxyなしで動作する環境になっています。



先に結論を書いておきますが、
上記のスペックでKVM重ねがけ構成した場合、
親サーバ側のOSがパニックを起こしてストップするため、
実用に耐えません



物理PC上に定義したネットワークは以下の図の通り。



KVMの親ガメ子ガメの2段構成。
管理サーバとストレージを分けたのは、
ゾーンの有効化に何度も失敗して管理サーバだけを上げ直せるように
ストレージを親ガメ側に用意しました。
ISOイメージはprivateネットワークをつかってHTTPダウンロード出来るようにしています。
#要グローバル設定変更

ネットワーク構成がこの枝とよくわからないと思うので論理構成を
別の絵にしてみました。



クライアントPCにrouteコマンド使わせるなんて
ホントは嫌だったけどしょうがない..

上記の物理構成の状態からインストルする手順をすべて
書き下したものが以下。


1. 物理マシンのセットアップ

1.1 OSのインストール


  • Ubuntu Server12.04.2LTS CD-ROMメディアを挿入し電源オン
  • 日本語
  • Ubuntu Serverをインストール(I)
  • はい
  • 日本
  • 日本語
  • 日本語 - 日本語(かな 86) ※各自のキーボードによる
  • Alt + Shift
  • 戻る ※DHCPが引けたが固定IPを振る
  • ネットワークを手動で設定
  • 192.168.11.100
  • 255.255.255.0
  • 192.168.11.1
  • 192.168.11.1
  • william
  • royal ※ドメイン名は適当に変更すること
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※パスワードは適当に変更すること
  • cloud
  • はい
  • いいえ
  • はい
  • ガイド - ディスク全体を使いLVMをセットアップする
  • SCSI1 (0,0,0) (sda) - 500.1 GB ATA Hitachi HDS72105 ※環境による
  • はい
  • はい
  • 499.8GB ※環境による
  • はい
  • いいえ
  • 空欄で次へ
  • 自動的にアップデートしない ※適宜変更
  • 続ける
  • はい
  • PCからCD-ROMを取り出す
  • 続ける ※再起動


1.2 プライマリ/セカンダリストレージ構築


  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud
  • vi .profile

 (最終行へ以下の1行を追加)
 export LANG=C

  • exit
  • sudo su -
  • cloud
  • vi /etc/sysctl.conf

 (最終行へ以下の2行を追加)
  net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

  • sysctl -p
  • aptitude update && aptitude -y dist-upgrade && aptitude -y install ssh openntpd nfs-kernel-server bridge-utils kvm qemu-utils qemu-kvm libvirt-bin virtinst apache2 virt-manager
  • vi /etc/network/interfaces

 (iface eth0 inet static以降を以下のように変更)
 iface eth0 inet manual
 iface br0 inet static
  address 192.18.11.100
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.11.0
  broadcast 192.168.11.255
  gateway 192.168.11.1
  dns-nameservers 192.168.11.1
  dns-search royal
  bridge-ports eth0
  bridge-stp off
 auto br0

  • vi /etc/default/libvirt-bin

 (修正前)
 libvirtd_opts="-d"
 (修正後)
 libvirtd_opts="-d -l"

  • vi /etc/init/libvirt-bin.conf

 (修正前:11行目)
 env libvirtd_opts="-d"
 (修正後:11行目)
 env libvirtd_opts="-d -l"

  • vi /etc/libvirtd/libvirtd.conf

 (以下の行をコメントアウト)
 listen_tls = 0
 listen_tcp = 1
 tcp_port = "16509"
 mdns_adv = 0
 (修正前)
 #auth_tcp = "sasl"
 (修正後)
 auth_tcp = "none"

  • service libvirt-bin restart
  • ln -s /etc/apparmor.d/usr.sbin.libvirtd /etc/apparmor.d/disable/
  • ln -s /etc/apparmor.d/usr.lib.libvirt.virt-aa-helper /etc/apparmor.d/disable/
  • apparmor_parser -R /etc/apparmor.d/usr.sbin.libvirtd
  • apparmor_parser -R /etc/apparmor.d/usr.lib.libvirt.virt-aa-helper
  • ufw allow proto tcp from any to any port 22
  • ufw allow proto tcp from any to any port 3922
  • ufw allow proto tcp from any to any port 80
  • ufw allow proto tcp from any to any port 8080
  • mkdir -p /export/primary /export/secondary
  • vi /etc/exports

 (最終行に以下の1行を追加)
 /export *(rw,async,no_root_squash,no_subtree_check)

  • exportfs -a
  • vi /etc/modprobe.d/nfs_lockd.conf

 (新規:以下の1行を追加)
 options lockd nlm_udpport=32769 nlm_tcpport=32803

  • vi /etc/default/nfs-kernel-server

 (修正前)
 RPCMOUNTDOPTS=--manage-gids
 (修正後)
 RCPMOUNTDOPTS="--port 892"

  •  vi /etc/default/nfs-common

 (修正前)
 STATDOPTS=
 (修正後)
 STATDOPTS="--port 662 --outgoing-port 2020"

  • ufw allow 111
  • ufw allow 662
  • ufw allow 32769/udp
  • ufw allow 32803/tcp
  • ufw allow 2049
  • ufw allow 892
  • vi /etc/idmapd.conf

 (修正前)
 #Domain = localdomain
 (修正後)
 Domain = royal

  • vi /etc/hosts

 (以下の様に変更・追加)
 #192.168.11.100 william.royal william
 192.168.100.1 william.royal william
 192.168.100.2 george.royal george
 192.168.100.3 catherine.royal catherine

  • reboot
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud ※不要な場合もあり
  • ifconfig -a ※br0にIPアドレスが振られているのを確認
  • tasksel
  • Ubuntu desktopをチェック(スペースキー)
  • OK ※結構時間が掛かる
  • reboot


1.3 仮想マシン用ネットワーク設定


  • cloud ※パスワードは適当に変更すること
  • 画面左上2番めにあるFireFoxをクリック ※ブラウザ起動
  • 検索欄に「Ubuntu Serverdownload」と入力
  • 「Download Ubuntu Server | Ubuntu」をクリック
  • 「Get Ubuntu 12.04 LTS」をクリック
  • OK
  • ※ダウンロード終了後
  • 画面左上2番めにフォルダマークのアイコン(Home Folder)をクリック
  • 左にある「ダウンロード」フォルダをクリック
  • 「ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso」を右クリック
  • 「Move to」>「Home」を選択
  • 左上のUbuntuマークのアイコン(Dash Home)をクリック
  • 検索欄に「Term」と入力
  • Byobu Terminalを選択 ※Terminalならなんでも可
  • sudo su -
  • cloud ※不要な場合もあり
  • cd /var/www
  • mkdir -p images
  • chmod a+rwx images
  • cd images
  • mv ~cloud/ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso .
  • chmod a+rw ./ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso
  • ※余裕があればブラウザで「http://192.168.100.1/images/ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso」を指定しダウンロード出来るようになっていることを確認しておく
  • virt-manager & ※KVM管理コンソールが起動
  • 「localhost(QEMU)」行をダブルクリック ※Connection Details画面がポップアップ
  • 「Virtual Networks」タブを選択
  • 左下「+」ボタン押下 ※Create a new virtual network画面がポップアップ
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network Name欄に「private」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network欄に「192.168.100.0/24」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Enable DHCPのチェックをはずす
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Forwarding to physical network」をチェック ※Modeは「NAT」のまま
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Finish」ボタン押下
  • 左下「+」ボタン押下 ※Create a new virtual network画面がポップアップ
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network Name欄に「public」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network欄に「192.168.200.0/24」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Enable DHCPのチェックをはずす
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Forwarding to physical network」をチェック ※Modeは「NAT」のまま
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Finish」ボタン押下
  • 左下「+」ボタン押下 ※Create a new virtual network画面がポップアップ
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network Name欄に「storage」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Network欄に「192.168.0.0/24」と入力
  • 「Forward」ボタン押下
  • Enable DHCPのチェックをはずす
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Forwarding to physical network」をチェック ※Modeは「NAT」のまま
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Finish」ボタン押下
  • 画面左上の「×」を押して画面を閉じる



2. 管理サーバ用仮想マシンのセットアップ

2.1 仮想マシンの構築


  • ※virt-managerが上がっている状態
  • 左上のアイコン(Create a new virtual machine)押下
  • Name欄に「management」と入力
  • 「Local install media(ISO images or CDROM)」をチェック
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Use ISO image」をチェック
  • 「Browse...」ボタン押下
  • 「Browse Local」ボタン押下
  • Place欄の「File System」をクリック
  • 「var」>「www」>「images」>「ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso」を選択
  • 「Open」ボタン押下
  • OS type欄を「Linux」に変更
  • Version欄を「Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)」に変更
  • 「Forward」ボタン押下
  • Memory(RAM)は「1024」MBのままにする
  • CPUsは「1」のままにする
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Enable storage for this virtual machine」をチェック
  • 「Create a disk image on the computer's hard drive」をチェック
  • 「10.0」GBへ変更
  • ※管理サーバは8.0GBではインストール出来ない (セカンダリストレージのテンプレートが展開できない)
  • 「Allocate entire disk now」のチェックをはずす
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Customize configuration before install」をチェック
  • Advanced optionsを「Virtual network 'private':NAT」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • ※仮想マシンがすぐに起動せずVirtual Machine画面が表示
  • 「NIC:xx:xx:xx」をクリック ※xx:xx:xxは毎回変わる
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Apply」ボタン押下
  • 「Add Hardware」ボタン押下
  • 左側上の「Network」を選択
  • Host device欄を「Virtual network 'public':NAT」に変更
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • 「Add Hardware」ボタン押下
  • 左側上の「Network」を選択
  • Host device欄を「Virtual network 'storage':NAT」に変更
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • 画面左上の「Begin installation」ボタン押下
  • ※画面コンソールが立ち上がりOSのインストールが開始
  • 日本語
  • 画面コンソール上にマウスカーソルを移動しクリック ※コンソールから脱出する場合はCtl+Alt押下
  • Ubuntu Serverをインストール(I)
  • はい
  • 日本
  • 日本語
  • 日本語 - 日本語 (かな86)
  • Alt + Shift
  • eth0: Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller
  • 続ける
  • ネットワークを手動で設定
  • 192.168.100.2 ※eth0は最初に設定したprivateを割り当てたネットワーク
  • 255.255.255.0
  • 192.168.100.1
  • 192.168.100.1 ※NAT設定しているので
  • george
  • royal
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※パスワードは適当に変更すること
  • cloud
  • はい
  • いいえ
  • はい
  • ガイド - ディスク全体を使いLVMをセットアップする
  • 仮想ディスク 1 (vda) - 10.7 GB Virtio Block Device
  • はい
  • 10.5 GB
  • はい
  • (空欄のまま)続ける
  • 自動的にアップデートしない
  • (なにも選択せずに)続ける
  • はい
  • 続ける ※再起動


2.2 管理サーバのセットアップ


  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud
  • vi .profile

 (最終行へ以下の1行を追加)
 export LANG=C

  • exit
  • sudo su -
  • cloud
  • vi /etc/sysctl.conf

 (最終行へ以下の2行を追加)
  net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

  • sysctl -p
  • vi /etc/apt/sources.list.d/cloudstack.list

 (新規:以下の行を追加)
 deb http://cloudstack.apt-get.eu/ubuntu precise 4.1

  • wget -O - http://cloudstack.apt-get.eu/release.asc|apt-key add -
  • aptutude update && aptitude -y dist-upgrade && aptitude -y install ssh ntp nfs-common bridge-utils mysql-server cloudstack-management
  • cloud ※MySQLのrootパスワード
  • cloud
  • vi /etc/ntp.conf

 (serverから始まる行をすべてコメントアウト)
 (以下の1行を追加)
 server 192.168.100.1

  • service ntp restart
  • vi /etc/mysql/my.cnf

 ([mysqld]セクション内に以下の5行を追加)
 innodb_rollback_on_timeout=1
 innodb_lock_wait_timeout=600
 max_connections=350
 log-bin=mysql-bin
 binlog-format = 'ROW'

  • service mysql restart
  • cloudstack-setup-databases cloud:cloud@localhost --deploy-as=root:cloud
  • vi /etc/sudores

 (11行目に以下の1行を追加し強制保存)
 Defaults:cloud !requiretty

  • vi /etc/network/interfaces

 (eth0以降の設定を以下のように変更)
 auto eth0
 iface eth0 inet manual
 iface cloudbr0 inet static
  addres 192.168.100.2
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.100.0
  broadcast 192.168.100.255
  gateway 192.168.100.1
  metric 10
  dns-nameservers 192.168.100.1
  dns-search royal
  bridge-ports eth0
  bridge-stp off
 auto cloudbr0
 auto eth1
 iface eth1 inet manual
 iface cloudbr1 inet static
  addres 192.168.200.2
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.200.0
  broadcast 192.168.200.255
  metric 20
  bridge-ports eth1
  bridge-stp off
 auto cloudbr1
 auto eth2
 iface eth2 inet manual
 iface cloudbr2 inet static
  addres 192.168.0.2
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.0.0
  broadcast 192.168.0.255
  metric 30
  bridge-ports eth2
  bridge-stp off
 auto cloudbr2

  • ufw allow proto tcp from any to any port 22
  • ufw allow proto tcp from any to any port 3922
  • ufw allow proto tcp from any to any port 9090
  • ufw allow proto tcp from any to any port 8250
  • ufw allow proto tcp from any to any port 8080
  • vi /etc/idmapd.conf

 (修正前)
 #Domain = localdomain
 (修正後)
 Domain = royal

  • vi /etc/hosts

 (以下の様に変更・追加)
 192.168.100.1 william.royal william
 192.168.100.2 george.royal george
 192.168.100.3 catherine.royal catherine

  • reboot
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • reboot ※デフォルトNICがprivateネットワークになっていない場合があるのでもう1回リブート
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud ※不要な場合あり
  • ping www.google.com ※pingが通らない場合はネットワーク設定に誤りあり
  • ping 192.168.0.1 ※pingが通らない場合はネットワーク設定に誤りあり
  • cloudstack-setup-management
  • mkdir -p /mnt/secondary
  • mount -t nfs 192.168.0.1:/export/secondary /mnt/secondary
  • /usr/share/cloudstack-common/scripts/storage/secondary/cloud-install-sys-mount-tmplt -m /mnt/secondary -u http://download.cloud.com/templates/acton/acton-systemvm-02062012.qcow2.bz2 -h kvm -F
  • umount /mnt/secondary
  • cd /mnt
  • rmdir secondary
  • reboot



3. ホスト用仮想マシンのセットアップ

3.1 仮想マシンの構築


  • ※物理マシン上にvirt-managerが上がっている状態
  • 左上のアイコン(Create a new virtual machine)押下
  • Name欄に「agent」と入力
  • 「Local install media(ISO images or CDROM)」をチェック
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Use ISO image」をチェック
  • 「Browse...」ボタン押下
  • 「Browse Local」ボタン押下
  • Place欄の「File System」をクリック
  • 「var」>「www」>「images」>「ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso」を選択
  • 「Open」ボタン押下
  • OS type欄を「Linux」に変更
  • Version欄を「Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin)」に変更
  • 「Forward」ボタン押下
  • Memory(RAM)は「3913」MBにする ※めいいっぱいとる
  • CPUsは「8」にする ※めいいっぱいとる
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Enable storage for this virtual machine」をチェック
  • 「Create a disk image on the computer's hard drive」をチェック
  • 「10.0」GBへ変更
  • ※管理サーバは8.0GBではインストール出来ない
  •  (セカンダリストレージのテンプレートが展開できない)
  • 「Allocate entire disk now」のチェックをはずす
  • 「Forward」ボタン押下
  • 「Customize configuration before install」をチェック
  • Advanced optionsを「Virtual network 'private':NAT」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • ※仮想マシンがすぐに起動せずVirtual Machine画面が表示
  • 「NIC:xx:xx:xx」をクリック ※xx:xx:xxは毎回変わる
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Apply」ボタン押下
  • 「Add Hardware」ボタン押下
  • 左側上の「Network」を選択
  • Host device欄を「Virtual network 'public':NAT」に変更
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • 「Add Hardware」ボタン押下
  • 左側上の「Network」を選択
  • Host device欄を「Virtual network 'storage':NAT」に変更
  • Device model欄を「e1000」に変更
  • 「Finish」ボタン押下
  • 画面左上の「Begin installation」ボタン押下
  • ※画面コンソールが立ち上がりOSのインストールが開始
  • 日本語
  • 画面コンソール上にマウスカーソルを移動しクリック ※コンソールから脱出する場合はCtl+Alt押下
  • Ubuntu Serverをインストール(I)
  • はい
  • 日本
  • 日本語
  • 日本語 - 日本語 (かな86)
  • Alt + Shift
  • eth0: Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller
  • 続ける
  • ネットワークを手動で設定
  • 192.168.100.3 ※eth0は最初に設定したprivateを割り当てたネットワーク
  • 255.255.255.0
  • 192.168.100.1
  • 192.168.100.1 ※NAT設定しているので
  • catherine
  • royal
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud ※パスワードは適当に変更すること
  • cloud
  • はい
  • いいえ
  • はい
  • ガイド - ディスク全体を使いLVMをセットアップする
  • 仮想ディスク 1 (vda) - 10.7 GB Virtio Block Device
  • はい
  • 10.5 GB
  • はい
  • (空欄のまま)続ける
  • 自動的にアップデートしない
  • (なにも選択せずに)続ける
  • はい
  • 続ける ※再起動



3.2 ホストのセットアップ


  • cloud ※OSアカウントは適当に変更すること
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud
  • vi .profile

 (最終行へ以下の1行を追加)
 export LANG=C

  • exit
  • sudo su -
  • cloud
  • vi /etc/sysctl.conf

 (最終行へ以下の2行を追加)
 net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

  • sysctl -p
  • vi /etc/apt/sources.list.d/cloudstack.list

 (新規:以下の行を追加)
 deb http://cloudstack.apt-get.eu/ubuntu precise 4.1

  • wget -O - http://cloudstack.apt-get.eu/release.asc|apt-key add -
  • aptutude update && aptitude -y dist-upgrade && aptitude -y install ssh ntp nfs-common bridge-utils kvm qemu-utils qemu-kvm libvirt-bin virtinst cloudstack-agent
  • vi /etc/default/libvirt-bin

 (修正前)
 libvirtd_opts="-d"
 (修正後)
 libvirtd_opts="-d -l"

  • vi /etc/init/libvirt-bin.conf

 (修正前:11行目)
 env libvirtd_opts="-d"
 (修正後:11行目)
 env libvirtd_opts="-d -l"

  • vi /etc/libvirtd/libvirtd.conf

 (以下の行をコメントアウト)
 listen_tls = 0
 listen_tcp = 1
 tcp_port = "16509"
 mdns_adv = 0
 (修正前)
 #auth_tcp = "sasl"
 (修正後)
 auth_tcp = "none"

  • service libvirt-bin restart
  • ln -s /etc/apparmor.d/usr.sbin.libvirtd /etc/apparmor.d/disable/
  • ln -s /etc/apparmor.d/usr.lib.libvirt.virt-aa-helper /etc/apparmor.d/disable/
  • apparmor_parser -R /etc/apparmor.d/usr.sbin.libvirtd
  • apparmor_parser -R /etc/apparmor.d/usr.lib.libvirt.virt-aa-helper
  • ufw allow proto tcp from any to any port 22
  • ufw allow proto tcp from any to any port 3922
  • ufw allow proto tcp from any to any port 1798
  • ufw allow proto tcp from any to any port 16509
  • ufw allow proto tcp from any to any port 5900:6100
  • ufw allow proto tcp from any to any port 49152:49216
  • ufw allow proto tcp from any to any port 9090
  • ufw allow proto tcp from any to any port 8250
  • ufw allow proto tcp from any to any port 8080
  • vi /etc/idmapd.conf

 (修正前)
 #Domain = localdomain
 (修正後)
 Domain = royal

  • vi /etc/hosts

 (以下の様に変更・追加)
 192.168.100.1 william.royal william
 192.168.100.2 george.royal george
 192.168.100.3 catherine.royal catherine

  • vi /etc/network/interfaces

 (eth0以降の設定を以下のように変更)
 auto eth0
 iface eth0 inet manual
 iface cloudbr0 inet static
  addres 192.168.100.3
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.100.0
  broadcast 192.168.100.255
  gateway 192.168.100.1
  metric 10
  dns-nameservers 192.168.100.1
  dns-search royal
  bridge-ports eth0
  bridge-stp off
 auto cloudbr0
 auto eth1
 iface eth1 inet manual
 iface cloudbr1 inet static
  addres 192.168.200.3
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.200.0
  broadcast 192.168.200.255
  metric 20
  bridge-ports eth1
  bridge-stp off
 auto cloudbr1
 auto eth2
 iface eth2 inet manual
 iface cloudbr2 inet static
  addres 192.168.0.3
  netmask 255.255.255.0
  network 192.168.0.0
  broadcast 192.168.0.255
  metric 30
  bridge-ports eth2
  bridge-stp off
 auto cloudbr2

  • reboot
  • cloud
  • sudo su -
  • cloud ※聞かれない場合あり
  • passwd
  • cloud ※rootのパスワード
  • cloud


4. ゾーンの構築


  • ※物理マシンにもどる
  • 画面左上のFirefoxアイコン(Firefoxウェブブラウザ)押下
  • (ブラウザが既に上がっている場合は不要)
  • http://192.168.100.2:8080/client を開く
  • Language欄を「Japanese」に変更
  • ユーザ名「admin」
  • パスワード「password」
  • ドメインは空欄のまま
  • 「ログオン」ボタン押下
  • 「CloudStackを使用したことがあるので、このガイドをスキップする」押下
  • 「インフラストラクチャ」押下
  • ゾーンの「すべてを表示」押下
  • 「+ゾーンの追加」押下
  • 「基本」をチェック
  • 「Next」押下
  • 名前に「zone01」と入力
  • DNS1に「192.168.200.1」と入力 ※publicネットワークのDNS(NAT)として
  • 内部DNS1に「192.168.100.1」と入力 ※privateネットワークのDNS(NAT)として
  • ハイパーバイザを「KVM」に変更
  • 「Next」押下
  • 管理の「Edit」押下
  • KVMトラフィックラベルに「cloudbr0」と入力 ※privateネットワーク
  • 「OK」押下
  • ゲストの「Edit」押下
  • KVMトラフィックラベルに「cloudbr1」と入力 ※publicネットワーク
  • 「OK」押下
  • トラフィックの種類上の「ストレージ」アイコンをドラッグしてPhysical Network 1の破線部内へドロップ
  • ストレージの「Edit」押下
  • KVMトラフィックラベルに「cloudbr2」と入力 ※storageネットワーク
  • 「OK」押下
  • 「Next」押下
  • ポッド名に「pod01」と入力 ※podの設定ではprivateネットワークの情報を設定する
  • 予約済みシステムゲートウェイに「192.168.100.1」を入力
  • 予約済みシステムネットマスクに「255.255.255.0」を入力
  • 予約済み開始システムIPアドレスに「192.168.100.101」を入力 ※非DHCPなので4より上を適当に割り当てる
  • 予約済み終了システムIPアドレスに「192.168.100.200」を入力
  • 「Next」押下
  • ゲストゲートウェイに「192.168.200.1」を入力 ※ゲストなのでpublicネットワークセグメントで記述
  • ゲストネットマスクに「255.255.255.0」を入力
  • ゲストの開始IPアドレスに「192.168.200.101」を入力 ※非DHCPなので4より上を適当に割り当てる
  • ゲストの終了IPアドレスに「192.168.200.200」を入力
  • 「Next」押下
  • ゲートウェイに「192.168.0.1」と入力 ※storageネットワークセグメントで記述
  • ネットマスクに「255.255.255.0」と入力
  • VLANは空欄のままにする
  • 開始IPアドレスに「192.168.0.101」と入力
  • 終了IPアドレスに「192.168.0.200」と入力
  • 「追加」押下
  • 「Next」押下
  • クラスタ名に「cluster01」と入力
  • 「Next」押下
  • ホスト名に「192.168.100.3」と入力 ※ホストのIPアドレスをprivateネットワークアドレスで記述
  • ユーザ名に「root」と入力
  • パスワードに「cloud」と入力
  • ホストタグは空欄のままにする
  • 「Next」押下
  • 名前に「primary01」と入力
  • プロトコルは「nfs」のままにする
  • サーバーに「192.168.0.1」と入力 ※物理PCのIPをstorageネットワーク指定
  • Pathに「/export/primary」と入力
  • ストレージタグは空欄のままにする
  • 「Next」押下
  • NFSサーバーに「192.168.0.1」と入力 ※物理PCのIPをstorageネットワーク指定
  • パスに「/export/secondary」と入力
  • 「Next」押下
  • 「Launch zone」押下
  • ※ゾーンを有効化するかのダイアログが表示される
  • ※ここからセカンダリVMの起動失敗するケースが多いので管理サーバの/var/log/cloudstack/management/management-server.logをtail -fで見ておいたほうが良い
  • 「はい」押下
  • ※管理コンソール画面に戻る
  • 右ではなく上の「インフラストラクチャ」を押下
  • 更新を押下
  • システムVMの「すべてを表示」を押下
  • 2つのVMが存在し、ステータスが両方「Running」になるまで待機(結構時間がかかる)
  • 画面左の「テンプレート」を押下
  • 「CentOS 5.5(64-bit) no GUI (KVM)」をクリック
  • 準備完了欄が「Yes」となるまで待機(すこじ時間がかかる)



5. テスト

※Ubuntu Server12.04.2LTSのISOイメージを取り込み、インスタンスを起動するところまで


5.1 ISOイメージの取り込み

※管理コンソールが立ち上がり、adminでログイン済みの状態
  • 画面左の「グローバル設定」を押下する
  • 画面右上の検索欄に「secstorage」と入力
  • 名前が「secstorage.allowed.internal.sites」の操作欄のアイコンをクリック
  • 値欄に「192.168.100.0/24」と入力する ※もっとサブネット絞って範囲狭めても良い
  • 「OK」を押す
  • 画面右上の「admin cloud」>「ログオフ」を選択
  • ※管理サーバのコンソール画面へ(ログイン画面)
  • cloud ※OSのユーザ名、適当に変更する
  • cloud ※OSのパスワード、適当に変更する
  • sudo reboot
  • cloud ※聞かれない場合あり
  • ※再起動されたら、画面コンソールのログイン画面へ
  • ユーザ名に「admin」と入力する
  • パスワードに「password」と入力する
  • 「ログイン」押下
  • 画面左の「テンプレート」を押下
  • 画面上のビューの選択を「ISO」に変更
  • 画面右上の「+ISOの登録」を押下
  • 名前欄に「Ubuntu Server 12.04.2 LTS」と入力
  • 説明欄に「Downloaded YYYY/MM/DD」と入力
  • URL欄に「http://192.168.100.1/images/ubuntu-12.04.2-server-amd64.iso」と入力
  • ゾーンは「All Zone」のままにする
  • 起動可能はチェックのままにする
  • OSの種類を「Ubuntu 12.04 (64-bit)」に変更する
  • 抽出可能のチェックはないままとする
  • パブリックをチェックする
  • おすすめをチェックする
  • 「OK」押下
  • 「Ubuntu Server 12.04.2 LTS」をクリックする
  • 準備完了欄が「Yes」になるまで待機(更新ボタンで再表示して確認する)


5.2 インスタンス作成


  • 画面左の「インスタンス」を押下する
  • 画面右上の「+インスタンスの追加」を押下
  • ゾーンの選択は「zone01」のままとする
  • ISOまたはテンプレートの選択は「ISO」をチェック
  • 「次へ」押下
  • おすすめタブのUbuntu Server 12.04.2 LTSがチェックされているままとする
  • Hypervisorは「KVM」のままとする
  • 「次へ」押下
  • 「Small Instance」をチェックしたままにする
  • 「次へ」押下
  • 「Small」をチェックしたままにする
  • 「次へ」押下
  • 「default」をチェックする
  • 名前(オプション)欄に「Test」と入力する
  • グループへの追加(オプション)欄を空欄のままとする
  • 「VMの起動」押下
  • 画面左の「インスタンス」を押下する
  • 「Test」をクリックし、詳細タブの一番上にアイコン群がならぶまで待機する
  • アイコン群の右端のアイコン(コンソールの表示)をクリックする
  • ※UbuntuのインストーラのLanguage選択が出ればOK、あとは継続するかは適宜

以上


なぜ、コンソールの表示までで止まっているのかというと、
このままUbuntuをインストールしている最中に

親ガメ(192.168.11.100)のOSがパニックを起こしてしまいました..

CloudStackを試す場合は孫ガメまで作らないといけないので
メモリのリソースが足りないのかも..

子供が管理サーバとホストの2インスタンス、
孫がSecondary StorageVM、Console ProxyVMと作成したインスタンスの3つ
仮想マシン計5個動かしてることになるから..


実用に耐えないのはわかっていたけど..
もうちょっと色々させて欲しかったなあ...


OS型でないESXiにしたほうがいいのかなあ..

0 件のコメント:

ClaudeをOpenAI O1のように思考させるDifyサンプルを試す

 Difyの「探索」タブにはさまざまなサンプルが載っており、その1つに「Thinking Claude (OpenAI O1 Alternative)」というものがある。   このサンプルがどういうものか、未だに自分でも解けない以下の問題をためしに聞いてみることにした。 『人類の...