仕事上でわかったことのうち顧客に関わる情報が無い物、一般公開して差し障りのなさそうな事をたまーに投稿しています。 ちなみに、記事上に載せた私が書いたコードは、用途問わず再利用いただいてかまいませんが、保障は一切いたしませんので、あしからず。 ですます調の記事とである調の記事が混ざりますが..こちらも、あしからず。
Translate
2012年5月14日月曜日
CloudStack3.0.2リリースされていた
CloudStack3.0.0で格闘している間に
3.0.2がもう出ていた...
CloudStack3.0.2 ソースorバイナリ
英語のドキュメントを読むと
以下が主な変更点らしい。
3.0.0から3.0.1の主な変更点
・GPL3.0からApacheライセンス2.0へ変わったことだけで
・Xen Server6.0.2サポート
・VMware vSphere v5.0サポート
・ガイドツアーの基本インストールにてXen Serverに加えKVMが正式にサポート
・Zone追加ウィザードが一部変更
・認証なしAPIポート(8096)がインストール直後使用不可(後で変更可能)
・新コマンドldapRemove追加(LDAPコンテキストの削除)
・その他リクエスト、レスポンスのフィールドが追加が多数
3.0.1から3.0.2の主な変更点:
・VM構築時にのみDNS名から取得(後で変更可能)
・新コマンドchangeServiceForSystemVm追加
VMwareを使ってなかったから
気づかなかったけど、5.0に対応してなかったのか..
結構まだ6にしてないところもおおいとおもうのだけど..
..知らなかった
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Gemini 2.5 Pro Expのコード把握能力を試す
Xに流れてきた某コードの説明をGemini2.5 Pro Expに投げてみました。 入力したプロンプト このコードを説明して: ```shell # 2025-04-01 TEAM TESO IS BACK # Linux LPE # . <(print...
0 件のコメント:
コメントを投稿